映像と自分の姿を同時に映すことで、トレーナーと同じ動きを見ながらエクササイズが出来る、最先端の鏡型デバイスで話題の【フィットネスミラー】。
「最先端の鏡型デバイスって、使い方が難しいのかな?」
「鏡を見ながらトレーニング?って反射して見えにくくないのかな?」
という疑問点もありますが、使い方はカンタンです。電源スイッチをオンにするだけで起動します。
項目をタッチするだけなので、子どもからお年寄りもカンタンに使えるようにシンプルなタッチパネルです。
鏡に反射して見えにくいこともなく、ちゃんとトレーナーと自分の姿が映ります。
スタイルの良いゴマキもフィットネスミラー使っているようですね。
https://www.youtube.com/watch?v=quB9QImpglA
フィットネスミラーを使って、自宅で本格的トレーニングを受けることで、理想の体型になれたらと思うとワクワクします。
また、自宅でトレーニングなので、ジムに行くより時短とコスパも抑えれるのも嬉しいですね。
今回の記事では、話題の【フィットネスミラー】の使い方について詳しく解説していきます。
2022年9/1~11/30のお申込みで、初月無料キャンペーンをしている公式サイトはこちらです。
↓↓↓
フィットネスミラーの使い方
①フィットネスミラーの後ろにある赤いスイッチの電源を入れたら、すぐに起動します。起動すると、画面が出てきます。
②面下の方に「プログラム」「マイページ」「ホーム」「ライブ」「ニュース」の5つのボタンが出ます。
③「プログラム」のボタンをタッチして、好きなコンテンツを選びます。
動画は400本以上・35種類のトレーニングがあります。いつでも見れます。
④「ライブ」を受けたい場合は、「ライブ」のボタンをタッチします。
ライブは、月170本やってます。ライブの時間帯表があるので、やりたいライブの時間をタッチしてトレーニングします。
ライブは、リアルタイムでトレーナーと繋がるので、より効果的なレッスンが受けられます。
画面の右下にカメラマークをタップすると、自分の姿と声をトレーナーに届けることができます。
また、オンラインで参加者とトレーナーとも繋がれるので、みんなとトレーニングしている感覚が楽しいですね。
プログラムの内容は?
400本の動画は、たくさんあるから好きに選ぶのが楽しそうと思う反面、多すぎてどれを選んでいいのか迷うなぁと思います。
以下のジャンルで35種類以上あります。
- ボクシング
- ダンス
- ゴルフ
- 自重トレーニング
- キッズ
- ママトレ(妊婦さん。出産後のトレ)
- 調整ケア(小顔トレ・筋膜リリース・ストレッチ)
- ケアマネジメント(理学療法士による予防ケア・肩コリなどの痛み改善)
- ピラティス
- ヨガ
- 着物の着付け
400本の動画と聞くと、多すぎて悩みそうですが、自分の興味のあるプログラムをタッチすればいいですね。
家族全員で使えるメニューが豊富なことも、魅力です。
レッスン時間は、1分~60分まであって時間も豊富です。
「朝起きて5分だけ」「寝る前にちょっとだけ」「すき間時間に」「ジムに行くかわりにしっかりトレ」など、自分に合ったタイミングで出来そうです。
ライブの内容は?
毎月170本以上のライブ配信があります。
<ライブレッスンの種類>
- HIT系
- 格闘技系
- 自重トレーニング系
- ヨガ系
- ダンス系
- ピラティス系
- 調整系
- キッズレッスン
- ママ向け
以下は2022年9月のライブスケジュール内容です。
朝は9時~夜は20時半までやってます。
フィットネスミラーに内蔵されているカメラを繋ぐことで、自分の姿をトレーナーに見てもらうことで、人気のトレーナーから直接レッスンが、受けれます。
自分の姿を映したくない人は、カメラOFFで参加もできるのも安心です。
鏡でトレーニングって?反射しないの?
鏡を見ながらトレーニング?反射しないのかな?という疑問ですが、画面に映るトレーナーは小さめなので、反射はしないでリアルな動きをチェックできます。
フィットネスミラーの再生ボタンを押すと、ミラーに小さいトレーナーが現れます。
トレーナーの動きを見ながら、自分も同じ動きをしてトレーニングができるので、ポーズや姿勢のチェックが鏡に映るので、より正確なトレーニングが出来きます。
普通のオンラインレッスンのスマホやPCのZOOMと違うフィットネスミラーの魅力です。
フィットネスミラーのトレーニング以外の使い方
フィットネスミラーは、YouTube動画も見れたり、ニュース・スポーツ・トレンド情報も見れます。
スマホより画面が大きいので、見やすいですね。
電源オフにすれば全身鏡です。姿見として利用できます。ヘアメイクやファッションチェックにも使えます。
フィットネスミラーの鏡は割れないの?
フィットネスミラーは、強化ガラスで出来ているので殴っても割れないです。
よっぽど、鋭利な鈍器を使って殴る以外は。。。
フィットネスミラーのサイズ
フィットネスミラーのサイズです。
部屋に置くとこんなイメージです。普通に全身鏡として部屋に馴染みます。
フィットネスミラーの料金
フィットネスミラーの利用料金
24か月 月額9,350円(税込)
12か月 月額11,000円(税込)
2022年9/1~11/30まで、初月無料キャンペーン中。
別途で入会金が、16,500円かかります。
入会金は、本体輸送費です。
料金について詳しい解説はこちらの記事を参考にしてみてください。公式サイトとAmazonで購入に比較した料金について解説しています。
フィットネスミラーを買い取った場合の料金についてはこちらを参考にしてみてください。
まとめ
フィットネスミラーの使い方について、まとめると以下の通りです。
- フィットネスミラーは電源いれたらすぐ利用できる
- タッチパネル式(スマホの使い方とほぼ同じ)
- プログラム動画を見てエクササイズ
- ライブ配信を見てエクササイズ
- フィットネスミラーは反射しないで、トレーナーの動きを見ながらトレーニングできる
- 内蔵カメラをオンにすと、自分の姿も映ってトレーナーの指導が受けれる
- カメラはOFFもできる
- YouTube動画やニュース情報も見れる
- 電源OFFの時は、全身鏡として使える
- フィットネスミラーは強化ガラスで壊れない(余程のことがない限り)
- サイズは、W500 D100 H1542㎜
- フィットネスミラーの利用料金
- 24か月 月額9,350円(税込)12か月 月額11,000円(税込)
- 別途で入会金が、16,500円。
YouTube動画やオンラインレッスンと違って、自分の姿を見ながらトレーニングができるので、正しいフォームをチェックしながら、なりたい体型になる!という気持ちのモチベーションアップにもなります。
パーソナルトレーニングジムに行くより、コスパもいいです。
鏡に映る自分の全身を見ながら、トレーナと一緒にエクササイズ。
これぞ、令和時代のトレーニングアイテムですね。
ひと昔前なら、ドラえもんのアイテムみたいです。
自宅で本格的トレーニングを受けることで、理想の体型になれたら。。。
見た目はもちろん、疲れにくい体も手に入れることは、自分の財産。
生活のクオリティもアップするし、元気な体と整ったスタイルであれば、自分も家族も嬉しいと思います。
フィットネスミラーの公式サイトはこちらです。2022年9/1~11/30までにお申込みすると、初月の月額が無料です。
↓↓↓